今回はオンライン塾・予備校の実績について説明していきます。

通常の塾・予備校選びの際は実績を重視される方も多いですが、オンライン塾・予備校の実績についてはどのようにとらえるといいのでしょうか。

オンライン塾・予備校の実績に関しては、通常の塾・予備校と同様にサイト上で公表されていることが多いです。一般的には、受講者の「合格大学」と「合格体験記」が掲載されており、「合格人数」が公表されている場合もあります。つまり、実績の見せ方としては通常の塾・予備校とオンライン塾・予備校はほとんど同じと考えていいでしょう。

ただし、オンライン塾・予備校の実績を調べる際に念頭に置いておきたいことが3点あります。以下、列挙していきます

◇ オンライン塾・予備校の実績を見る際の注意点

① 母数がわからない

オンライン塾・予備校の場合、たとえば「慶應義塾大学法学部合格」という実績があったとしても、全部で何人の生徒が受講していて、そのうち何人が当該大学に合格したのかを知ることは基本的にできません。これは実績を見るうえで非常に大きなファクターで、3人しか受講者がいない中で1人が慶應に合格したのであればそれは快挙ですが、10人の生徒のうち1人が慶應に合格したのであればそれなりの優良塾、仮に100人いる中で慶應合格が1人となるとそれは塾・予備校の実力ではなく、たまたま高学力の生徒が紛れ込んだだけと考えるのが妥当でしょう。このように、塾・予備校の実績を考える際に「母数」という要素は無視することができません。

通常の塾・予備校に関しても普通は母数を詳細に公開するということはしませんので同様に注意は必要なのですが、通常の塾・予備校は大まかにクラス数・1クラスの人数から母数を推定することができます。一方で、オンライン塾・予備校に関しては推定さえ一切できないというところがより慎重にならざるを得ない理由です。

② 虚偽がバレにくい

こう言ってしまうと身も蓋もないですが、オンライン塾・予備校の実績は虚偽だとしてもバレにくいということは知っておいた方がいいかもしれません。かつてインターネット予備校ロジックという業者があったのですが、その業者は営業開始初年度から東大合格者を複数人輩出、さらに東大合格率も80%以上という、どうひいき目に見てもムチャクチャな実績を謳って営業活動をしていました。普通の塾・予備校でそこまでの虚偽実績を出してしまうと近隣からの口コミが酷いことになって廃業してしまいます。ロジックの場合は虚偽のレベルが悪質すぎたためオンラインでも評判が最悪で廃業してしまいましたが、ここを巧妙にレベル調節されると消費者としては見抜く術がありません。

オンラインではない登校型の塾・予備校では、クラスがありクラスメイトがいてその中で交流もあり、誰がどこに進学したか詳細まではわからないとしても大まかにはわかるという状況が普通です。なので、そこでメチャクチャな虚偽実績を掲げることはリターンよりもリスクの方が圧倒的に大きく、塾・予備校側として虚偽実績を出すことは得策ではありません。ところが、オンライン塾・予備校の場合は消費者側からどのような生徒が何人受講しているのかを知る術は基本的にありませんので、上記のような抑止力は働かず、いわば「言ったモン勝ち」という状況であることは知っておいた方がいいでしょう。

③ SNSでの情報収集とステマ

オンライン塾・予備校は、その入り口からしてインターネットを経由するため、インターネット上のツールと相性が良いというのが特徴です。特にサービスの評判を知りたい際には消費者の声が直接反映されるTwitterやInstagram、FacebookといったSNSを活用することが有効です。このようにインターネットやSNSを活用して情報収集をすることは有効である一方で、「ステマ」という言葉も同時に押さえておく必要があります。

ご存知の方も多いでしょうが、「ステマ」というのは「ステルスマーケティング」の略で、簡単に言うと業者がお金を払って自社に有利な(主に虚偽の)情報をインターネット上に流す行為を指します。自らの姿を見えなくしてマーケティングをしているということから、レーダーで発見されない戦闘機「ステルス」の名を取ってステルスマーケティングと呼ばれています。これはオンライン塾・予備校に限らずではありますが、インターネット上にはステルスマーケティングであろうと思われる書き込み・情報が多数散らばっています。試しに上記「インターネット予備校 ロジック」で検索してみると、散々な結果をもたらして廃業した予備校であるにも関わらず、最高の予備校であるかのような書き込み・情報がインターネット上にまだ漂っています。インターネット上で検索する際は「ステマ」という言葉は覚えておきましょう。

以上、オンライン塾・予備校の実績を見る際の注意点を3点列挙したうえで、結論を書いておきます。

◇ 結論

上記の通り、オンライン塾・予備校の実績を鵜呑みにすることは危険です。

では、どうすればいいか。オンライン塾・予備校を選ぶ際は実績に重きを置かず、「人」と「システム」を重視することをお薦めします。「人」というのは直接教えてくれる講師やコーチは言うに及ばず、電話で対応してくれる事務の方を含め、そのサービスに関わっている「人」全体から誠実な印象を受けるかどうかがポイントです。最終的には個人の主観にはなりますが、オンライン塾・予備校だからといって全てオンライン上の手続きで済ませてしまうのはリスクが高いと言えるでしょう。

もう一点、「システム」というのは、「人」より少し難しい話になりますが、オンライン塾・予備校では「勉強量管理」「進捗管理」の2点が重要になります。なぜならオンライン塾・予備校は通常の塾・予備校のように特定の時間に特定の場所に集まるという強制力がないため、どのような形の塾・予備校であれ、生徒の勉強量と進捗を管理するシステムは絶対に必要になるからです。このシステムが理に適っているか、また、それが机上の空論ではなく実際に機能しているか、このあたりを重点的にチェックすると後悔のないオンライン塾・予備校選びができるでしょう。

参考になれば幸いです。